ぼたもちとおはぎの5つの違いを一覧表でわかりやすくご紹介します!

この記事では、「ぼたもち」と「おはぎ」の5つの違いを一覧表を使って、わかりやすくご紹介しています。

5つの違い ぼたもち おはぎ
①由来の違い 牡丹の花から由来 萩の花から由来
②季節の違い 春に作ったもの 秋に作ったもの
③大きさ・形の違い 大きく丸い形 小さく俵型
④あんこの違い こしあん つぶあん
⑤米・つき方の違い もち米・もちになるまでつく うるち米・粒が残る程度につく
スポンサーリンク

「ぼたもち」と「おはぎ」の5つの違い

「ぼたもち」と「おはぎ」の5つの違い

  1. 由来の違い
  2. 季節の違い
  3. 大きさ・形の違い
  4. あんこの違い
  5. 米・つき方の違い

それぞれ、詳しくご紹介します。

違い①由来の違い

「ぼたもち」と「おはぎ」には、それぞれ季節の花になぞられた由来の違いがあります。

違い① ぼたもち おはぎ
由来の違い 牡丹の花から由来 萩の花から由来

「ぼたもち」は牡丹の花から由来

「ぼたもち」の名前の由来は、仕上がった「ぼたもち」の形を、春に咲く牡丹の花に見立てたためと言われています。

「ぼたもち」は漢字で「牡丹餅」と表記されます。

「ぼたんもち」がやがて「ぼたもち」と呼ばれるようになったそうです。

「おはぎ」は萩の花から由来

「おはぎ」の名前の由来は、表面に散らした小豆の粒が、秋に咲く萩の花の乱れ咲いている様子に似ていたためと言われています。

「おはぎ」は漢字で「御萩」と表記されます。

「おはぎもち」がやがて「おはぎ」と呼ばれるようになったそうです。

違い②季節の違い

「ぼたもち」と「おはぎ」は、作る季節の違いで呼び名が変わります。

違い② ぼたもち おはぎ
季節の違い 春に作ったもの 秋に作ったもの

「ぼたもち」は春に作ったもの

春のお彼岸(3月下旬)あたりは牡丹の花が咲く時期なので、春に作られたものを「ぼたもち」と呼びます。

「自然をたたえ、生物をいつくしむ」と言われている春のお彼岸には、ぼたもちを作って備えます。

「おはぎ」は秋に作ったもの

秋のお彼岸(9月下旬)あたりは萩の花が咲く時期なので、秋に作られたものを「おはぎ」と呼びます。

「祖先をうやまい、亡くなった人をしのぶ」秋のお彼岸には、おはぎを作って備えます。

夏と冬に作ったものにも名前がある

夏に作ったものを「夜船」、冬に作ったものを「北窓」と呼びます。

これは、調理の際に杵でつく音がでないことから【いつ “ついた(搗いた)” かわからない・知らない】ことにかけられた、言葉遊びから名付けられたものです。

  • 夏に作られた「夜船」は、夜は暗くて船がいつ “ついた(着いた)” かわからないことから
  • 冬に作られた「北窓」は、北にある窓からは “つき(月)” が見えないことから転じて“つき(月)知らず”ということから

それぞれ名付けられています。

なんとも風流で日本人らしい、ユーモアと趣きを感じますよね!

違い③大きさ・形の違い

「ぼたもち」と「おはぎ」は、形や大きさにも違いがあります。

違い③ ぼたもち おはぎ
大きさ・形の違い 大きく丸い形 小さく俵型

「ぼたもち」は大きく丸い形

「ぼたもち」は牡丹の花のように、大きく丸い形をしているのが一般的です。

「おはぎ」は小さく俵型

「おはぎ」は萩の花のように、小ぶりでぼたもちよりは小さく、細長い俵型をしているのが一般的です。

違い④あんこの違い

「ぼたもち」と「おはぎ」は収穫される小豆の時期や質に伴って、使われるあんこも違います。

違い④ ぼたもち おはぎ
あんこの違い こしあん つぶあん

「ぼたもち」はこしあん

春に作られる「ぼたもち」に使われるのは、こしあんです。

秋に収穫された小豆を春に使用するため、皮がかたくなってしまっているので、こして皮を取り除いたこしあんが使われます。

「おはぎ」はつぶあん

秋に作られる「おはぎ」に使われるのは、つぶあんです。

秋に収穫されたばかりの小豆を使用するため、皮がやわらかく、そのまま皮もつぶして食べるつぶあんが使われます。

違い⑤米・つき方の違い

「ぼたもち」と「おはぎ」は米のつき方にも違いがあります。

違い⑤ ぼたもち おはぎ
米・つき方の違い もち米・もちになるまでつく うるち米・粒が残る程度につく

「ぼたもち」はもち米をもちになるまでつく

「ぼたもち」に使う米はもち米を使用し、しっかりすりつぶして、もちになるくらいつきます。

この米粒を残さず滑らかなもちの状態にすることを、「皆殺し」と呼ぶ地域もあります。

「おはぎ」はうるち米を粒が残る程度につく

「おはぎ」に使う米はうるち米を使用し、米粒が残る程度につきます。

この米粒をあえて残した状態にすることを「半殺し」と呼ぶ地域もあります。

スポンサーリンク

「ぼたもち」と「おはぎ」は地域によって様々な違いがある

「ぼたもち」と「おはぎ」の違いについて、5つ一覧表でご紹介しました。

5つの違い ぼたもち おはぎ
①由来の違い 牡丹の花から由来 萩の花から由来
②季節の違い 春に作ったもの 秋に作ったもの
③大きさ・形の違い 大きく丸い形 小さく俵型
④あんこの違い こしあん つぶあん
⑤米・つき方の違い もち米・もちになるまでつく うるち米・粒が残る程度につく

この記事でご紹介した以外にも、「ぼたもち」と「おはぎ」は地域によっても様々な違いがあり、確固たる定義はないそうです。

広島県福山市山野町では小豆餡をつけたときは「ぼたもち」、黄な粉をつけたときは「おはぎ」と呼んだりもするそうです。

「ぼたもち」と「おはぎ」の地域によっての違いを、意識してみるのも面白そうですね!。

スポンサーリンク

タイトルとURLをコピーしました